みなさんこんにちはALEXです。会計事務所・税理士の方向けにウェブマーケティングの基礎的なお話をさせていただいています。前回は導入のお話をしました。
今回は、経営戦略コンサルタントならではの視点で具体的なノウハウをご紹介します。
競合をまねる
「そうはいったって、ブランド力を高めるブログなんていったいどうやって作ればいいはの?」とおっしゃるかと思います。ええ、その通りです。
答えはズバリ
「競合の真似をしょう!!」
といってもサイトを丸ごとコピーしてはいけませんよ。商標などを無許諾で使用すると権利侵害になります。骨格を頂くのです。
(1)誰に向かって書いているのか
(2)どんな記事をかいているのか
(3)どんなデザインなのか
(3)はちょっと専門外かもしれませんが、(1)(2)は同業でなければわからないですよね。
そして、
「自分は誰に向かって話そうかなあ」
「自分だったらどんな記事を書こうかなは」
と考えをめぐらせてください。そして、その考えをブログにしていってください。
そうすると、どの事務所のサイトを参考にすればよいかは、おのずとわかるかと思います。
お勧めサイト
私からのお勧めは「経営ハッカー」です。
このサイトはクラウド会計サービス「free」を運営している会社のブログです。
ベンチャー企業に向けて税務や会計、中小企業にむけたノウハウやテクニック、マメ知識などを紹介する内容しています。
「いや自分だったらこうだよ」という思いを形にすることが
ブランド力を持つブログサイト構築の第一歩です。
具体的なこと
(1)「誰に向かって書くのか?」については、本当に大切なことです。
これをはっきりさせる必要があります。確かにブログは読み手がわかりません。ですが、万人受けするものを書いても全く意味がありません。
「あなたのサービスを必要としている人はどこにいますか?そしてそれは誰ですか?」
この問いになら答えられますよね。その問いを形にするのが「ペルソナ」と呼ばれる手法です。ユーザを仮説構築し、その人の性格、行動を定義して、その人に「刺さる文章」を書くのです。
ペルソナの構築ノウハウにご興味ございましたら、ぜひご相談ください
(2)「どんな記事をかくのか?」ということは(1)の誰に向かって書くのかが明確になるはずです。自分の持っているノウハウ・スキルを届けたい。そしてぜひあなたのお役に立ちたい。いうことを記事にしてください。
私は今
(1)会計事務所、税理士の方に向かって
(2)クラウド時代の中で確実に業績をのばしていくためのデジタルマーケティングの手法の基礎
お伝えしています。
(3)は、ぜひWORDPRESSの導入をお勧めします。WORDPRESSは「テーマ」というとても優れたフォーマットがあります。これはテーマ作成者がデザインまで仕上げてくれています。無料のものから有料のものまで幅広くあります。それこそ無数にあります。この中から、イメージに合うものを選ぶだけで運用できます。ちなみにこのブログは「Giraffe」という無料テーマです。無料なのが本当に申し訳ないくらい素敵です。
次回はブログの具体的な作りこみ方をお伝えしたいと思います。
ありがとうございました。