みなさんこんにちはALEXです。最近、ブログ執筆用のノートPCを交換しました。今ま使用していたASUSのモバイルPCのリチウムイオン電池が長年の酷使によるものか充電できなくなり、メーカ修理に出すと数週間も納期がかかってしまうため、急遽もう一台導入することにしました。
ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビッグカメラをはしごして、LENOVOのYOGAブックを購入することにしました。
YOGAブックにした
軽量モバイルPCは各社から出ていますが、何しろ「薄い!」4㎜「軽い!」690g「安い!」58,000円。移動しながらブログを書くことが多いので、とにかくバッグに突っ込んでも重さを感じさせない軽量さ。ヤマダで即決でした。
お店のカウンターでさっそく初期設定。なれたもので30分で終了。
「じゃあ、ブログを書くか」とはじめましたが問題発生。キーボードが、、、変なのです。
キーボードの面を使って文字を書けるようになっているので、キーボード面がフラットなのです。
PgDnキーが邪魔
これは慣れないです。今までストロークタイプのキーボードしか使ったことがないので、違和感バリバリです。オフィスではワイヤレスキーボードが使えるのですが、さすが持ち歩く気にはなれません。
特に、「PgDn」キーが邪魔。
押してもいないのに、画面がスクロールしてしまいます。これにはほとほと困りましたが、解決策がありました。
Change key をインストール
YOGAブックはWINDOWS PCなので、Change keyというアプリが使えます。
ベクター、窓の杜からダウンロード可能です。
ファイル形式がLHZなので、LHAplusなどで解凍してください。
アプリを開けます。この時、「管理者として実行する」を選びます。
PgDnをクリックしたら、「無効にする」をクリックして「登録」をクリック。
再起動を促しますので、再起動します。
まとめ
再起動後、PgDnが無効になっていることを確認して終了です。最新の軽量モバイルPCのYOGAブックは今のところまあまあです。キーボードが ちょっと癖が強いです。
ありがとうございました。