はじめに
パーマリンクとは、ブログページなどを作成したときに割り当てられる個別のURLです。このパーマリンクはワードプレスでは自動的に割り当てられます。インストール直後のワードプレスを使用すると、以下のようにパーマリンクが割り当てられます。
http://(中略)/2017/06/19/テスト投稿
このパーマリンクのままではいろんな面で問題が発生します。
まず日本語が混じったパーマリンクではワードプレスの404エラーが発生しやすくなります。また、パーマリンクをコピーして使用するとエンコードされてしまいます。
また、Googleもパーマリンクに関するガイドラインを出しており、こんなことを言っています。
ガイドラインの表題は「シンプルなURL構造を維持する」とされており、ユーザビリティに優れたパーマリンク構造の作り方などが記載されています。
URL では区切り記号を使うと効果的です。http://www.example.com/green-dress.htmlという URL の方が、http://www.example.com/greendress.htmlという URL よりずっとわかりやすくなります。URL にはアンダースコア(_)ではなくハイフン(-)を使用することをおすすめします。
https://support.google.com/webmasters/answer/76329?hl=ja
要は、アルファベット+数字のすっきりとしたURL構造にしてくださいということです。
さらに大切なことは、ブログをスタートした際にURL構造はお勧めする方法で設定するということです。
ある程度ブログを書き進めてから、パーマリンクを修正する(リダイレクト)と、シェアしてもらったSNSのデータがリセットされる、SEO効果もリセットされる、リダイレクトに時間を費やす必要がある。というデメリットが発生します。
SEOの観点からもシンプルなURL構造のほうが有利であることが知られています。
パーマリンク設定
ワードプレスの管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」をクリック。
当社ブログの現在の設定です。いくつかの設定がありますが当社は以下の設定を推奨しています。
/%category%/%post_id%
%category%-ブログカテゴリ
%post_id%-記事ID
「変更を保存」をクリック。
スラッグ設定
次にカテゴリにも手を入れてやりまます。「外観」-「カテゴリ」をクリック。
カテゴリの一覧が表示されますので、見本として一つ修正します。「投稿」-「カテゴリ」をクリック。
カテゴリの下に表示されるスラッグに英語で題名をつけてやります。この場合GoogleアナリティクスのカテゴリのスラッグはGoogleanaliticsになります。更新をクリック。
これで設定完了です。
パーマリンクの確認
ブログを公開してパーマリンクを確認します。
無事パーマリンクが設定したとおりになったことが確認できました。
ありがとうございました。