皆さんこんにちは。ALEXです。
WordPressでコンテンツを作成していて、記事数が増えたときに、管理画面で表示されるページ数が少なくて、修正するときに余計な手間が発生していませんか?通常WordPressの管理画面「投稿一覧」「固定ページ一覧」で表示される記事数がどちらも1ページあたり20件です。になっています。
もっと多くの記事をいちいちページジャンプしないで管理したい!と思いますよね。
残念なことに、この設定機能は標準では搭載されていません。
そこで、[functions.php]にコードを書き加えて問題を解決します。
「投稿一覧」「固定ページ一覧」の最大表示数変更方法
使用中のテーマの[functions.php]の適当な箇所に、以下のコードを記述します。
function my_edit_posts_per_page ($posts_per_page) { return 100; } add_filter('edit_posts_per_page', 'my_edit_posts_per_page');
これで最大表示件数が100件に増えます。
この設定で「投稿」「固定ページ」のほか、「カスタム投稿タイプ」にも適用されます。
件数をあまり増やすとエラー発生しますので、最大でも300件程度にしましょう。